P sign

ソウル在住の日本人が旅行,飛行機,くるま,鉄道,韓国生活について書いております。

旅・街歩き

アシアナ金浦→関空便で大阪に一時帰国|豪雨で関空に足止め

先週末から今週火曜日にかけて半年振りに大阪へ帰省してきました。久々の大阪で楽しく過ごせたのは良かったのですが、到着した関空が豪雨で交通が麻痺しており、着いた早々に往生しました。 アシアナ航空1165便:ソウル→大阪 豪雨で関空に足止め 娘は新幹線…

漢方薬の市場「ソウル薬令市」を歩き、ヘジャンククをアテにマッコリを飲む

京東市場に続いては、隣接する「ソウル薬令市(약령시/ヤンニョンシ)」という漢方薬(韓方薬?)の店が集まるエリアにも行ってみます。 ソウル薬令市 韓国で流通する伝統薬の70%はここで取引されるのだそう。一帯には独特の匂いが漂っていて歩いているだ…

【ソウル】京東市場(경동시장/キョンドンシジャン)を歩く|旧映画館のスタバと巨大な伝統市場

東京ではなく京東です。ソウル市から南東に向かう中央線が発着する清涼里駅と祭基洞駅の間に位置する京東市場(경동시장/キョンドンシジャン)という伝統市場に行ってきました。 元々は中央線沿線で取れた食材を売る露店が清涼里駅周辺に集まったのが京東市…

【ソウル・九老区】平壌冷麺の老舗「平壌麺屋」で緑豆ピンデトックと冷麺を味わう

拙宅最寄りの新道林から電車で4駅の梧柳洞に平壌冷麺の老舗があると聞いたので行ってみました。 韓国冷麺にはどちらも北朝鮮が起源の咸興(ハムフン)冷麺と平壌(ピョンヤン)冷麺があり... 咸興冷麺:ジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどの澱粉で作…

【ソウル】新吉(シンギル)駅を行き交う京釜線列車をEOS R6 Mark IIで試し撮り

漢江鉄橋を渡る列車の撮った後はメトロ1号線の新吉駅(신길/シンギル)に移動し、引き続きEOS R6 Mrak2の習熟がてら撮り鉄。結局ここでも2時間近く過ごしたので鉄分の濃い一日でした。 =前回記事= ソウル地下鉄1号線・新吉駅 KTXも通る京釜線と地下鉄1号…

【ソウル】漢江鉄橋を渡る列車を撮り鉄する|二村漢江公園と漢江大橋にて

2月に購入したキヤノンEOS R6 Mark2での動きモノ試し撮りがてら、漢江を渡る列車の撮り鉄に行ってきた記録です。 二村漢江公園にて 漢江大橋にて 二村漢江公園にて 地下鉄1号線で漢江を渡る際に、橋の北詰に展望デッキのようなものが見えます。昔からあった…

ソウル漢江上空をフライパスするブラックイーグルスを撮る

汝矣島漢江公園の桜祭りに合わせ、ソウル上空でフライパスを披露した韓国空軍アクロバットチーム、ブラックイーグルスを見に行って来ました。コロナ禍による中止などもありましたが数年前にも行われたことがあり、今年は4月4日(火)の実施でした。 飛行コース…

【ソウル】北村韓屋マウルを散策・丸鶏の薪焼きで生ビールを味わう

南山の桜を見た後は伝統家屋が軒を連ねる北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル)を散策します。 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル) 薪木焼き丸鶏で”チメク”を楽しむ <前回編> 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノ…

【ソウル】南山公園の桜を見て明洞餃子でカルグクスを食べる

安養川の桜並木を歩いた前日に続き、ソウル市内の中心、南山(ナムサン)の桜を見がてら街歩きしてきました。 <前回記事> 南山へ 写真を見返してみたところ、南山を訪れるのは2020年9月以来でした。 晴れではあるもののPM2.5が酷く(マップが赤いエリアほ…

【ソウル】新道林・安養川の桜を見て文来洞でマッコリを飲む

今年はソウルも桜の開花が早く、満開だった先週末は新道林(신도림/シンドリム)の拙宅近く、安養川(안양천/アニャンチョン)の桜並木を見てからマッコリやクラフトビールで一杯やってきました。 今回、比率3×2の写真は2月の一時帰国で購入したEOS R6 Mar…

【ソウル】アンモニア発酵したエイの珍味「ホンオフェ」を専門店で味わう

世界で2番目に臭い食べ物と言われる発酵エイの珍味ホンオフェ。独特の旨味と臭みがフラッシュバックして 恋しくなって食べに行ってきました。 ホンオフェとは ガンギエイというエイを発酵させたもので全羅南道の木浦地域(朝鮮半島西南端)名物とされていま…

あいち航空ミュージアム訪問記|YS-11,零戦52型, 三菱MU-2,MU-300,MH2000

MRJミュージアムと同じ日に訪れた「あいち航空博物館」の訪問記です。これも2018年5月の旧ブログ記事をインポート修正したものです。 場所と公式サイト 館内へ ダ・ヴィンチのヘリコプター 名機100選...1/25スケールの模型展示 飛行機の歴史 実機展示 YS-11 …

MRJ(MSJ)工場見学ツアー/MRJミュージアム訪問の記録

三菱スペースジェット(MSJ・旧称MRJ)のプロジェクト中止が先日発表されました。近年の動向から予想していたとは言え、初飛行も見に行った私としては残念でなりません。今回は2017年11月から2020年2月のコロナ禍まで運営されていたMRJミュージアムと工場見…

【ソウル】一般開放された韓国大統領府「青瓦台」を訪れる|EOS R6 Mark IIの試写を兼ねて

韓国の大統領府、青瓦台が昨年の大統領交代以降一般公開されています。ネットでの申請が必要ですが最近は人出も落ち着いてきたようなので天気の良かった一昨日、家族3人で散歩がてら行って来ました。 カメラは先日東京で買ってきたばかりでまだ慣れないキヤ…

【大塚・うな鐡】鰻串焼きで楽しむ一人酒

何年も前、急な東京出張の際に他のエリアで予約にあぶれ、何とか山手線沿線で空きを見つけて泊まったのが大塚の東横インでした。都電荒川線も走る庶民的な雰囲気や適度に猥雑な駅周辺が気に入って以来東京での定宿になり、行く度に周辺で一人酒を楽しみます…

ラーメン二郎本店に天下一品中毒者が挑んで撃沈した顛末

ラーメン愛はかなりのものと自任する私ですが、東京勤務の経験もあるにも関わらず二郎は未踏破でありました。先日の東京訪問の際、遅れ馳せながら三田の二郎本店で食べてきました。 ラーメン二郎・三田本店...二郎で朝食を 本当に慶応大のすぐ横なんですね。…

久々にANAの金浦・羽田便で東京を訪れる

先々週、5年振りに東京に行ってきました。目的はキヤノンEOS R6 Mark IIを買うこと。発売以来品薄でしたがマップカメラで「在庫有り」になったので取り置きをお願いし、例によって海外在住の立場を活かして免税で購入した次第。今回は久々に利用したANAの羽…

【スイス】ジュネーブ街歩き(後編)旧市街,国連ジュネーブ事務局,ジュネーブ~リヨンへ乗り鉄,スイスビールで晩酌

レマン湖を見た後は南側の旧市街地へ歩いて行きます。急遽思い立ってリヨンから日帰りで訪れたジュネーブ。レマン湖の後は美術館などは訪れずに街歩きを楽しみました。 ジュネーブ旧市街 国連ジュネーブ事務局周辺 WTO本部 ジャーディン植物園 国連ジュネー…

【スイス】ジュネーブ街歩き(前編)リヨンからジュネーブへプチ乗り鉄,レマン湖の大噴水

リヨン街歩きの合間にスマホ地図を見ていたら、市内を流れるローヌ川上流のジュネーブまで意外に近く、また、川沿いのルートを乗り鉄するのも楽しそうなので日帰りで行ってみました。 リヨンからジュネーブへプチ乗り鉄 レマン湖の周りを歩く リヨン編 リヨ…

【フランス】リヨンの街を歩く|フルヴィエールの丘,ノートルダム大聖堂,世界遺産の旧市街,サン・ジャン大聖堂

前回編のラックレール式メトロに続いては、リヨン街歩きのスナップです。 フルヴィエールの丘・ノートルダム大聖堂 ノートルダム大聖堂 旧市街 ソーヌ川と市場 サン・ジャン大聖堂 おまけ 余談 フルヴィエールの丘・ノートルダム大聖堂 リヨンのランドマーク…

【フランス】急勾配を登るラックレール式の地下鉄・リヨンメトロC線

先日のブラタモリで大井川鉄道のアプト式路線が紹介されていました。拙者、アプト式を含むラックレール式鉄道ではフランス・リヨンの急勾配地下鉄路線に乗ったことがあり、乗り物好きの私としては貴重で面白い経験でありました。 リヨン・メトロC線 世界一の…

【ソウル・恩平区】市場内の屋台村でマナガツオのブツ切り刺身を味わう

ソウル市北西部のヨンシンネという街にヨンソ市場という下町情緒の漂う市場があり、行く度に一角の屋台村的ところでカミサンと一杯やって帰ってくるのが定番になっています。 ヨンソ市場 マナガツオのブツ切り刺身 〆はコギグクス ヨンソ市場 漢字で書くと多…

【ドイツ】メルセデス・ベンツ博物館/Mercedes-Benz Museum訪問記(6)コンセプトカー・C111ロータリー実験車・ミュージアムショップ

メルセデス・ベンツ博物館訪問記の最終編です。8階から順に観覧し、コンセプトカーやプロトタイプが展示されている地上階まで降りてきました。 実験車・コンセプトカー・プロトタイプ C111(1969) C111-III(1978) T-80 速度記録車(1940年頃) 190E 2.6 …

【ドイツ】メルセデス・ベンツ博物館/Mercedes-Benz Museum訪問記(5)シルバーアロー・メルセデスのモータースポーツ

見学順路の最後はレーシングメルセデス。世界のサーキットやレース名が書かれた経路を降りてゆきます。 モータースポーツにおけるメルセデス...シルバーアローの軌跡(2階) マクラーレン MP4-13(1998) マクラーレン MP4-23(2008) メルセデス F1 W05ハイ…

【ドイツ】メルセデス・ベンツ博物館/Mercedes-Benz Museum訪問記(4)著名人のメルセデス|ダイアナ妃の500SL,昭和天皇のグロッサーメルセデス

見たものをひたすら振り返るメルセデスミュージアム訪問記、今回は「著名人のメルセデス」がテーマの展示です。正面に鎮座するワインレッドのSLは故ダイアナ妃の愛車。日本人には昭和天皇のグロッサー・メルセデスが見所です。 セレブリティのメルセデス(4…

【ドイツ】メルセデス・ベンツ博物館/Mercedes-Benz Museum訪問記(3)戦後復興期のメルセデス|300SLR,ガルウィングSL,テールフィン”ハネベン”

182億円という自動車史上最高額で落札されたことで昨年話題になった300SLRや300SLガルウィング、また、テールフィンベンツ”ハネベン”といった味わい深い展示もこのゾーンに展示されていました。 ”Form and Diversity” 戦後復興期(5階) ”Post-war Miracle” …

【ドイツ】メルセデス・ベンツ博物館/Mercedes-Benz Museum訪問記(2)バス・トラック,世界最速のキャリアカー”ブルーワンダー”

上階から下へ降りてゆく順路のメルセデス・ベンツ博物館、今回は7階から5階の展示を振り返ります。ここではバスやトラック、緊急用車両などの事業用が中心でした。世界最速のキャリアカー、300SLRを運んだ”ブルーワンダー”が個人的にはツボでした。 旅のギャ…

【ドイツ】メルセデス・ベンツ博物館/Mercedes-Benz Museum訪問記(1)ベンツ1号車,メルセデス・ベンツの誕生,初のディーゼル乗用車

メルセデス・ベンツ本社所在地、シュツットガルトの同社博物館を訪問した記録です。同市にはポルシェの本社と博物館もあり、勿論そちらも訪れました。 今回も現地で見たもの撮ったものをひたすら振り返ります。展示車名や年式などはその場での記録や公式サイ…

大阪で飲み歩き・麺巡り|美々卯のうどんすき,立ち飲みと〆のコロッケそば,関空のなか卯

ラーメンに続いては大阪で啜ったうどん、蕎麦と飲み歩きの記録です。 美々卯のうどんすき 家族で大阪飲み歩き なか卯@関空 関空~仁川へ 余談 美々卯のうどんすき 大阪人にはお馴染みの美々卯。お取り寄せで楽しんだ美々卯の看板メニュー、うどんすき。うど…

久々の大阪で京都系ラーメン「天下一品」と「ラーメン横綱」を啜る

一時帰国中の写真を見返してみると矢鱈と麺を食べていました。まずはラーメンから。 天下一品・江坂店 ラーメン横綱・阪急三番街店 余談 天下一品・江坂店 学生時代は週に2~3回食べていた我がソウルフード。訪れたのは実家から一番アクセスの良い江坂店。 …