P sign

ソウル在住の日本人が旅行,飛行機,くるま,鉄道,韓国生活について書いております。

JALのボーイング777-200ER退役を機に「太陽のアーク」を振り返る(2)伊丹,関空,羽田,成田にて

前回編に続いては、セントレア以外で撮った「太陽のアーク」時代のJALの777を振り返ります。 関空にアプローチする777-300。国内線仕様は500席もあったんですね。 伊丹&関空にて 成田&羽田空港にて 伊丹&関空にて 2008年7月、千里川土手にて。 やはり、頭…

JALのボーイング777-200ER退役を機に「太陽のアーク」を振り返る(1)名古屋⇔パリ便と開港当時のセントレア

先週、JALの777-200ER退役がニュースになっていました。スタアラ派の私は結局一度しか搭乗しませんでしたが今回は「太陽のアーク」、通称「JAノL」の777を私のアルバムから振り返ります。 2005年・中部セントレア⇔パリ便 往路:中部→パリ便 エッフェル塔 帰…

漢方薬の市場「ソウル薬令市」を歩き、ヘジャンククをアテにマッコリを飲む

京東市場に続いては、隣接する「ソウル薬令市(약령시/ヤンニョンシ)」という漢方薬(韓方薬?)の店が集まるエリアにも行ってみます。 ソウル薬令市 韓国で流通する伝統薬の70%はここで取引されるのだそう。一帯には独特の匂いが漂っていて歩いているだ…

【ソウル】京東市場(경동시장/キョンドンシジャン)を歩く|旧映画館のスタバと巨大な伝統市場

東京ではなく京東です。ソウル市から南東に向かう中央線が発着する清涼里駅と祭基洞駅の間に位置する京東市場(경동시장/キョンドンシジャン)という伝統市場に行ってきました。 元々は中央線沿線で取れた食材を売る露店が清涼里駅周辺に集まったのが京東市…

【ソウル・九老区】平壌冷麺の老舗「平壌麺屋」で緑豆ピンデトックと冷麺を味わう

拙宅最寄りの新道林から電車で4駅の梧柳洞に平壌冷麺の老舗があると聞いたので行ってみました。 韓国冷麺にはどちらも北朝鮮が起源の咸興(ハムフン)冷麺と平壌(ピョンヤン)冷麺があり... 咸興冷麺:ジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどの澱粉で作…

【ソウル】新吉(シンギル)駅を行き交う京釜線列車をEOS R6 Mark IIで試し撮り

漢江鉄橋を渡る列車の撮った後はメトロ1号線の新吉駅(신길/シンギル)に移動し、引き続きEOS R6 Mrak2の習熟がてら撮り鉄。ここでも2時間近く過ごしたので鉄分の濃い一日でした。 =前回記事= ソウル地下鉄1号線・新吉駅 KTXも通る京釜線と地下鉄1号線の…

【ソウル】漢江鉄橋を渡る列車を撮り鉄する|二村漢江公園と漢江大橋にて

2月に購入したキヤノンEOS R6 Mark2での動きモノ試し撮りがてら、漢江を渡る列車の撮り鉄に行ってきた記録です。 二村漢江公園にて 漢江大橋にて 二村漢江公園にて 地下鉄1号線で漢江を渡る際に、橋の北詰に展望デッキのようなものが見えます。昔からあった…

ソウル漢江上空をフライパスするブラックイーグルスを撮る

汝矣島漢江公園の桜祭りに合わせ、ソウル上空でフライパスを披露した韓国空軍アクロバットチーム、ブラックイーグルスを見に行って来ました。コロナ禍による中止などもありましたが数年前にも行われたことがあり、今年は4月4日(火)の実施でした。 飛行コース…

【ソウル】北村韓屋マウルを散策・丸鶏の薪焼きで生ビールを味わう

南山の桜を見た後は伝統家屋が軒を連ねる北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル)を散策します。 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル) 薪木焼き丸鶏で”チメク”を楽しむ <前回編> 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノ…

【ソウル】南山公園の桜を見て明洞餃子でカルグクスを食べる

安養川の桜並木を歩いた前日に続き、ソウル市内の中心、南山(ナムサン)の桜を見がてら街歩きしてきました。 <前回記事> 南山へ 写真を見返してみたところ、南山を訪れるのは2020年9月以来でした。 晴れではあるもののPM2.5が酷く(マップが赤いエリアほ…

【ソウル】新道林・安養川の桜を見て文来洞でマッコリを飲む

今年はソウルも桜の開花が早く、満開だった先週末は新道林(신도림/シンドリム)の拙宅近く、安養川(안양천/アニャンチョン)の桜並木を見てからマッコリやクラフトビールで一杯やってきました。 今回、比率3×2の写真は2月の一時帰国で購入したEOS R6 Mar…

現代(ヒョンデ)8代目ソナタで韓国北部を500Kmドライブ【試乗記】

韓国北部へのドライブ旅行に行った際に乗った現代自動車のソナタについてインプレ的に書き留めます。 現代ソナタ 外観 インテリア・装備 居住性 視界・インパネ パワートレイン エンジン トランスミッション 乗り心地・走り 余談...4代目”クジラ”クラウン 現…

【ソウル】アンモニア発酵したエイの珍味「ホンオフェ」を専門店で味わう

世界で2番目に臭い食べ物と言われる発酵エイの珍味ホンオフェ。独特の旨味と臭みがフラッシュバックして 恋しくなって食べに行ってきました。 ホンオフェとは ガンギエイというエイを発酵させたもので全羅南道の木浦地域(朝鮮半島西南端)名物とされていま…

あいち航空ミュージアム訪問記|YS-11,零戦52型, 三菱MU-2,MU-300,MH2000

MRJミュージアムと同じ日に訪れた「あいち航空博物館」の訪問記です。これも2018年5月の旧ブログ記事をインポート修正したものです。 場所と公式サイト 館内へ ダ・ヴィンチのヘリコプター 名機100選...1/25スケールの模型展示 飛行機の歴史 実機展示 YS-11 …

MRJ(MSJ)工場見学ツアー/MRJミュージアム訪問の記録

三菱スペースジェット(MSJ・旧称MRJ)のプロジェクト中止が先日発表されました。近年の動向から予想していたとは言え、初飛行も見に行った私としては残念でなりません。今回は2017年11月から2020年2月のコロナ禍まで運営されていたMRJミュージアムと工場見…