旅・街歩き-日本
MRJミュージアムと同じ日に訪れた「あいち航空博物館」の訪問記です。これも2018年5月の旧ブログ記事をインポート修正したものです。 場所と公式サイト 館内へ ダ・ヴィンチのヘリコプター 名機100選...1/25スケールの模型展示 飛行機の歴史 実機展示 YS-11 …
三菱スペースジェット(MSJ・旧称MRJ)のプロジェクト中止が先日発表されました。近年の動向から予想していたとは言え、初飛行も見に行った私としては残念でなりません。今回は2017年11月から2020年2月のコロナ禍まで運営されていたMRJミュージアムと工場見…
何年も前、急な東京出張の際に他のエリアで予約にあぶれ、何とか山手線沿線で空きを見つけて泊まったのが大塚の東横インでした。都電荒川線も走る庶民的な雰囲気や適度に猥雑な駅周辺が気に入って以来東京での定宿になり、行く度に周辺で一人酒を楽しみます…
ラーメン愛はかなりのものと自任する私ですが、東京勤務の経験もあるにも関わらず二郎は未踏破でありました。先日の東京訪問の際、遅れ馳せながら三田の二郎本店で食べてきました。 ラーメン二郎・三田本店...二郎で朝食を 本当に慶応大のすぐ横なんですね。…
先々週、5年振りに東京に行ってきました。目的はキヤノンEOS R6 Mark IIを買うこと。発売以来品薄でしたがマップカメラで「在庫有り」になったので取り置きをお願いし、例によって海外在住の立場を活かして免税で購入した次第。今回は久々に利用したANAの羽…
ラーメンに続いては大阪で啜ったうどん、蕎麦と飲み歩きの記録です。 美々卯のうどんすき 家族で大阪飲み歩き なか卯@関空 関空~仁川へ 余談 美々卯のうどんすき 大阪人にはお馴染みの美々卯。お取り寄せで楽しんだ美々卯の看板メニュー、うどんすき。うど…
一時帰国中の写真を見返してみると矢鱈と麺を食べていました。まずはラーメンから。 天下一品・江坂店 ラーメン横綱・阪急三番街店 余談 天下一品・江坂店 学生時代は週に2~3回食べていた我がソウルフード。訪れたのは実家から一番アクセスの良い江坂店。 …
3年振りに一時帰国した大阪での2日目、夜は母が高級鉄板焼きディナーに招待してくれました。訪れたのは中之島のリーガロイヤルホテル地下にある「なにわ」。何年か前にBTSが大阪に来た際は彼らもこちらで和牛ステーキを楽しんだ由。 立派な値段にたじろぎな…
先週末から大阪の実家に一時帰国してきました。前回の帰国はコロナ禍による移動制限が始まる直前の2020年1月だったのでほぼ3年振りの日本であります。ここまで長かったな... エアプサン・仁川~大阪関西 私はANAのSFCメンバーなのでアシアナで行きたかったの…
前日の予行に続き築城基地航空祭2017の当日です。改めて見返すと九州の陸空自衛隊空の戦力が揃い踏みで、天気には恵まれなかったものの行った甲斐はあった航空祭でした。 小倉→JRで築城航空祭会場へ T-4”レッドドルフィン” from 芦屋基地 築城の主、F-2 新田…
2017年11月最終週に行われた築城基地航空祭を振り返ります。先ずは前日予行から。 小倉→築城へ F-2編隊飛行 ブルーインパルス F-2機動飛行 築城→小倉に帰還 小倉城 小倉→築城へ 朝の小倉駅ホームで会った親切なファンの方が本日のフライト予定を教えてくださ…
最終日は18時台のANA名古屋便で帰ります。朝からレンタカーで嘉手納と普天間の基地でスポッティングし、市内で車を返したり国際通りで土産を買ったりしてからゆいレールで那覇空港へ。 早めの15時半頃に到着してチェックイン、身軽になって18時過ぎのフライ…
昼間は観光して夕方から沖縄料理で一杯やるという毎日を過ごしたこの時の沖縄旅行、終盤2日間は牧志市場2階の食堂にハマりました。「持ち上げシステム」なるものがあり、1階の鮮魚店で選んだ魚を2階の食堂で捌いたり、肉ならステーキやしゃぶしゃぶにして提…
この旅では毎日のように沖縄そばを食べたのですが、その中で次回も必ず訪れたいのがこの屋宜家(やぎや)さん。本島南部、八重瀬町の田園地帯の一角にあります。 元機長の生家 古民家にお邪魔します アーサ(あおさ)そばを食べる 余談 元機長の生家 店主の…
この時の沖縄旅行、天気に恵まれませんでしたが嘉手納と普天間は一応見に行きました。赤いピンが嘉手納基地と普天間飛行場。車があれば余裕で両方ハシゴできます。 嘉手納基地 「道の駅かでな」にて 基地前・沖縄市 コザにて 普天間基地 嘉数高台公園展望台 …
前々日訪れた「琉球村」に続き、もう一つの有名沖縄テーマパーク、「おきなわワールド」も訪れた際の記録です。 琉球村訪問記 琉球村訪問記 おきなわワールド 玉泉洞 斎場御嶽 おきなわワールド 那覇から車で30分ほどでした。 この日のレンタカーはスズキの…
巨大水槽を泳ぐジンベエザメだけでなく、美しい沖縄の海に面したロケーション、未来のさかなクンも楽しめそうな解説や体験コーナーも充実していて、流石は入場者数が日本一というのも納得の水族館であります。 美ら海水族館 古宇利島大橋 那覇「ちゅらさん亭…
この日はレンタカーで沖縄本島中部を回ります。 琉球村と多幸山ハブセンター 多幸山ハブセンター 琉球情緒を味わう 万座毛「象の鼻」 具志川城跡 沖縄料理 ちぬまん 琉球村と多幸山ハブセンター 恩納村にあるテーマパークで、昔ながらの赤瓦の古民家などが集…
旅の序盤は那覇をゆいレールと徒歩で巡りました。 首里城 漫湖公園 居酒屋 ヤンバルクイナ 首里城 当たり前ですが、まさかこの5年後に焼失するとは思いもしませんでした。 順番が前後しますが、ゆいレールの首里からぶらぶら歩き首里城公園へ。途中の交番も…
有効期限が迫ってきたANAのマイルとピーチのポイントを活用すべく、娘(大学4年生)が来月北海道+沖縄旅行に行くそうです。北海道から沖縄へは日本最長の航空路線であるピーチの新千歳→那覇便(約2,400km)に乗るという貴重な経験もする予定だとか。コロナ…
新宮で一泊して鰹の刺身などを堪能し、翌日は大阪の実家に向かいます。 朝の新宮駅 新宮→紀伊田辺 紀伊田辺→御坊 御坊→箕島→和歌山 井出商店で和歌山ラーメンを食す 和歌山→大阪 朝の新宮駅 前夜夜中の大雨は上がり翌朝は青空。先ずは新宮駅へ。 朝食は駅の…
青春18きっぷで訪れた新宮市、先ずは速玉大社を参拝します。 前回編 熊野速玉大社 新宮の街を歩く 「かあさん」で鰹の刺身を味わう 前回編 熊野速玉大社 新宮駅から徒歩20分弱、散歩にも丁度良い距離でした。 新宮市街からすぐの場所ですが、境内に足を踏み…
丁度10年前の2012年盆休み、大阪への帰省の際に紀勢本線の乗り鉄を楽しんだ記録です。名古屋→新宮→大阪というルートで、途中新宮で1泊しました。 名古屋→多気 多気→紀伊長島 紀伊長島→熊野市 熊野市→新宮 名古屋→多気 駅弁を買い込んで、先ずは名古屋 7:49発…
冬の北海道旅行の往路は名古屋から苫小牧まで太平洋フェリーを利用しました。距離は1,330km、東京・沖縄航路が2014年に廃止されて以降、これが日本のフェリー最長航路となっています。 運行スケジュール 名古屋港フェリーターミナル 船室(特等客室) 船内を…
山の水族館と網走監獄を見た後はレンタカーを女満別空港で返却。雪道でも頼もしいレガシィのお陰で良い旅になりました。ここから大ナゴヤ共和国に帰国します。 前回編 女満別空港にて 送迎デッキでスポッティング ANA 737-500で女満別→名古屋へ 余談 前回編 …
帰途は女満別→名古屋の飛行機だったので最終日は道東の北、北見と網走を周ります。 北の大地の水族館/山の水族館 麺屋・中山商店 網走監獄 次回編 前回編 北の大地の水族館/山の水族館 摩周湖YHで同宿だった方に教えてもらって訪れました。こちら、冬は冬…
富良野・美瑛に続き、この旅の最後は道東を周ります。 硫黄山 摩周湖ユースホステルに泊まる 摩周湖展望台 美幌峠・屈斜路湖展望台 釧路湿原 釧路駅と和商市場 ライダーの聖地、開陽台へ 余談 ざっくりこんな感じのルートでした。 十勝平野に入ると雪が減り…
札幌の街を楽しんだ後は再びレンタカーを借りて道央・道東へ。先ずは富良野方面に向かいます。 旅の伴はレガシィ 札幌~富良野へのルート 美瑛の丘・拓真館周辺 美瑛の丘・北美瑛周辺 不慣れな雪に苦労 富良野駅にて 旅の伴はレガシィ 以前2代目ツーリングワ…
冬の札幌で時計台などランドマーク的な観光スポットを回った後は乗り鉄的なことも少し楽しみました。 前回編 札幌市電 藻岩山ロープウェイ 再び市電に乗りすすきのへ ゴムタイヤ地下鉄にも乗ってみる 北海道の海の幸を味わう 最後に 前回編 札幌市電 すすき…
本日は成人の日。20年前の今頃は何してたっけ?と写真フォルダーを色々見てみると2002年1月は石垣島へ旅行に行っていました。当時デジタル一眼はまだまだ高価で私のカメラはミノルタα Sweet(フィルム)とソニー・サイバーショットS75。後年ソニーがミノルタ…