アメリカ旅行の記録
先日から数回書いたニューヨーク訪問記について、私同様に韓国在住のはてなブロガーの方から激賞(?)頂きました(有難うございます!)。ということで調子に乗って今回はセントラルパークとブルックリンから眺めるマンハッタンの夜景です。 セントラルパー…
ニューヨークのアイコン、自由の女神はマンハッタン南西のリバティ島に立っており、見に行くにはバッテリーパークからフェリーを利用します。バッテリーパークからだと300mm望遠でもこの大きさでしか見えないので、時間が許すならやはりフェリーで見に行きた…
先日のエントリーで記した、ニューヨーク・マンハッタンで訪れた10ヶ所の観光スポットの中から今回はエンパイアステートビル、ロックフェラーセンターとタイムズスクエアの3ヶ所です。グーグルマップから抜粋した通りこれら3つは徒歩で回ることができます。 …
やんごとなき新婚御夫妻が渡航されたことで最近話題になることの多いニューヨーク・マンハッタン。私は3度訪れました。今回は2013年11月末に訪れた際の記録を振り返ります。 エンパイアステートビル ロックフェラーセンターとトップ・オブ・ザ・ロック タイ…
前回の記事で触れたアメリカのI-75(インターステート・州間高速道路75号線)でケンタッキー州を南へ進み、テネシー州に向かって山岳地帯に差し掛かると道沿いに”KFC Birthplace”というサインが見えます。ん?とインター(Exit 29)を出て少し走ると、やはり…
ミッドシップになった新しいコルベット、良いですねえ。クルマ好き的視点からはGM車はやや過少評価されているような気がします。確かにアメリカ最大、即ち世界最大・最強の自動車メーカー(だった)という地位に安住して数々の駄目グルマを作ってきたことも…
ゴールデンゲートブリッジなどのベイエリアで海風に体が冷えた8月のサンフランシスコ。チャイナタウンを経てホテルに向かう途中で目に留まったのが”小肥羊(Little Sheep Mongolian Hot Pot)”という火鍋レストラン。寒いときは鍋で温もるのが一番。ってか夏…
暑い日が続きますね。本日はサンフランシスコの涼しい夏を振り返ります。『トムソーヤの冒険』の作者、マーク・トゥエインは「今まで過ごした最も寒い冬は、夏のサンフランシスコだった」--- ”The coldest winter I spent was a summer in San Francisco...”…
前回まで釜山関連の記事が続いたので、本日は趣向を変えてヒコーキ関連ネタを。2017年5月末、ロサンゼルス国際空港(LAX)の滑走路に沿った場所で、定番スポットの一つのようです。 この日私は10:30頃LAX到着。イミグレ通過、レンタカー借り出しなどを経て13…
エアショーを見に訪れたミネソタでの週末。最終編です。 Duluth Airshowにて 駐車場 アメリカの地方都市なので来場者は全員クルマです。特に我々レンタカー利用者は「どこに停めたっけ??」とならないよう、海外の旅先で大型駐車場に遭遇したら停めた場所の…
ブルーエンジェルスを初めて見たミネソタ州ダルース エアショー、他にも色々と見どころがありました。 p-sign123.jp 日本人には馴染みの薄いダルース(Duluth)は、メサビ鉄山(地理で習ったなぁ)の鉱石を五大湖に積み出す拠点として発展。ミネアポリス空港…
青空が恋しくなったのでヒコーキネタを。今回はF/A-18E/F ”スーパーホーネット”に機種変更したというニュースもあったブルーエンジェルスの記録です。 不定期的ながら空軍のサンダーバーズはアジアツアーで日本にも来てくれますが、海軍のブルーエンジェルス…
アメリカのバイデン新大統領が長年ワシントンDCまで電車通勤していたという記事を読みました。地元デラウェア州からアムトラックで通っていた由。私もこの路線でAcela Expressを利用したことを思い出し、今回はその際の記録を書き留めます。 this.kiji.is 乗…