食べ物
バンクーバー2日目の午後もベタに観光。シーバスからダウンタウンでバスに乗り継ぎ、グランビルアイランドのパブリックマーケットを訪れます。 <前回編> グランビルアイランド パブリックマーケット 地ビール醸造所 / Granville Island Brewing 御子鮨(Mi…
懐かしのウェストエンドを歩いた後は、Davie St.のギリシャ料理レストランを訪れます。 <前回編> ギリシャ料理 ”Stepho's Souvlaki Greek Taverna” パブ ”Shenanigans on Robson”で2次会 モンゴル料理 ”Robson Mongolian BBQ”で夜食をテイクアウト バンク…
このところブログ更新が滞っておりましたが、先々週末、韓国に来て以来ずっと住んでいた新道林を離れ、金浦空港にほど近いバンファという街に引っ越しました。 ソウル市西端の街「バンファ」 はしご車で引っ越し荷物を上げる 新居にはベランダがあります イ…
私が今住んでいる新道林(シンドリム)は地下鉄1号線と2号線が交わるロケーションなのでそれなりに賑わっているものの「名店」と呼べる店は多くありません。しかし、今回紹介するチョッパル(豚足)の店はお勧めの一軒。このために新道林を訪れる価値有りと…
梅雨の合間に青空が覗いた週末の午後、EOS R6 Mark IIで何かそれらしいものを撮りたくてソウル植物園を訪れました。 ソウル植物園 野菜包みご飯「サムパプ」を食べる ソウル植物園 ソウル市西部の金浦空港に近いロケーション。最寄り駅は地下鉄5号線と空港鉄…
今回一時帰国した最大の目的は運転免許の更新でした。私の免許は1月末で切れており、失効から6か月を超えると手続きが面倒になることと、7月が誕生日の家内も今年が更新だったので夫婦で門真の試験場に行きました。 門真にて 大阪モノレールで門真市→千里中…
一時帰国で帰省した千里中央にて。閉鎖後もそのままになっている千里セルシーの開業は1972年。今の感覚からすると千里ニュータウンのど真ん中で贅沢なスペースの使い方に見えます。 BTSも氷川きよしもライブを行った千里セルシー そば・うどん『千里庵』 焼…
一時帰国した先週の大阪にて。2日目の昼は早速、こってり成分を補給すべく天下一品に行きます。 実家から一番近い吹田の某店も悪くはないのですが、特に前回は何と言うか、麺とスープの一体感のようなものがやや不満だったこともあって今回は梅田に行くつい…
一時帰国した先週末の大阪にて。動くカニの看板でお馴染みの「かに道楽」道頓堀本店を訪れました。 心斎橋から道頓堀へ かに道楽・道頓堀本店 夜のミナミ 心斎橋から道頓堀へ 久々に「ミナミ」の雰囲気を味わいたくて、心斎橋で地下鉄を降りて南へ歩きます。…
京東市場に続いては、隣接する「ソウル薬令市(약령시/ヤンニョンシ)」という漢方薬(韓方薬?)の店が集まるエリアにも行ってみます。 ソウル薬令市 韓国で流通する伝統薬の70%はここで取引されるのだそう。一帯には独特の匂いが漂っていて歩いているだ…
拙宅最寄りの新道林から電車で4駅の梧柳洞に平壌冷麺の老舗があると聞いたので行ってみました。 韓国冷麺にはどちらも北朝鮮が起源の咸興(ハムフン)冷麺と平壌(ピョンヤン)冷麺があり... 咸興冷麺:ジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどの澱粉で作…
南山の桜を見た後は伝統家屋が軒を連ねる北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル)を散策します。 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル) 薪木焼き丸鶏で”チメク”を楽しむ <前回編> 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノ…
安養川の桜並木を歩いた前日に続き、ソウル市内の中心、南山(ナムサン)の桜を見がてら街歩きしてきました。 <前回記事> 南山へ 写真を見返してみたところ、南山を訪れるのは2020年9月以来でした。 晴れではあるもののPM2.5が酷く(マップが赤いエリアほ…
今年はソウルも桜の開花が早く、満開だった先週末は新道林(신도림/シンドリム)の拙宅近く、安養川(안양천/アニャンチョン)の桜並木を見てからマッコリやクラフトビールで一杯やってきました。 今回、比率3×2の写真は2月の一時帰国で購入したEOS R6 Mar…
世界で2番目に臭い食べ物と言われる発酵エイの珍味ホンオフェ。独特の旨味と臭みがフラッシュバックして 恋しくなって食べに行ってきました。 ホンオフェとは ガンギエイというエイを発酵させたもので全羅南道の木浦地域(朝鮮半島西南端)名物とされていま…
韓国の大統領府、青瓦台が昨年の大統領交代以降一般公開されています。ネットでの申請が必要ですが最近は人出も落ち着いてきたようなので天気の良かった一昨日、家族3人で散歩がてら行って来ました。 カメラは先日東京で買ってきたばかりでまだ慣れないキヤ…
何年も前、急な東京出張の際に他のエリアで予約にあぶれ、何とか山手線沿線で空きを見つけて泊まったのが大塚の東横インでした。都電荒川線も走る庶民的な雰囲気や適度に猥雑な駅周辺が気に入って以来東京での定宿になり、行く度に周辺で一人酒を楽しみます…
ラーメン愛はかなりのものと自任する私ですが、東京勤務の経験もあるにも関わらず二郎は未踏破でありました。先日の東京訪問の際、遅れ馳せながら三田の二郎本店で食べてきました。 ラーメン二郎・三田本店...二郎で朝食を 本当に慶応大のすぐ横なんですね。…
ソウル市北西部のヨンシンネという街にヨンソ市場という下町情緒の漂う市場があり、行く度に一角の屋台村的ところでカミサンと一杯やって帰ってくるのが定番になっています。 ヨンソ市場 マナガツオのブツ切り刺身 〆はコギグクス ヨンソ市場 漢字で書くと多…
ラーメンに続いては大阪で啜ったうどん、蕎麦と飲み歩きの記録です。 美々卯のうどんすき 家族で大阪飲み歩き なか卯@関空 関空~仁川へ 余談 美々卯のうどんすき 大阪人にはお馴染みの美々卯。お取り寄せで楽しんだ美々卯の看板メニュー、うどんすき。うど…
一時帰国中の写真を見返してみると矢鱈と麺を食べていました。まずはラーメンから。 天下一品・江坂店 ラーメン横綱・阪急三番街店 余談 天下一品・江坂店 学生時代は週に2~3回食べていた我がソウルフード。訪れたのは実家から一番アクセスの良い江坂店。 …
3年振りに一時帰国した大阪での2日目、夜は母が高級鉄板焼きディナーに招待してくれました。訪れたのは中之島のリーガロイヤルホテル地下にある「なにわ」。何年か前にBTSが大阪に来た際は彼らもこちらで和牛ステーキを楽しんだ由。 立派な値段にたじろぎな…
先週末から大阪の実家に一時帰国してきました。前回の帰国はコロナ禍による移動制限が始まる直前の2020年1月だったのでほぼ3年振りの日本であります。ここまで長かったな... エアプサン・仁川~大阪関西 私はANAのSFCメンバーなのでアシアナで行きたかったの…
珍しくカミサンと仕事終わりのタイミングと場所が江南で一致した金曜日の夕方、スンデククの有名店で一杯やった記録です。 農民白岩(농민백암/ノンミンベガム)スンデクク 人気店なので昼時などはかなり待たされるので足が遠のいていましたがこの日は17時…
ウォルミド(月尾島)海列車での散策を終えて仁川駅に戻ってきました。時刻はまだ15時前ですが、先月訪れて気に入ったチャイナタウンの「燕京」で宴会やります。 燕京(연경/ヨンギョン) 前回の訪問記 面包蝦(멘보샤/メンボシャ) 五香醤肉(오향장육/…
エアショーを目的に訪れた泗川(サチョン)は、結果的に田舎グルメを楽しむ旅になってそれまた楽しいものでした。先ずは泗川で朝メシを食べたシジミスープの店から。 シジミスープ定食/앞들식당 ホテルと言うかモーテルと言うか... 泗川の宿 益山(イクサン…
泗川エアショー1日目の後は地元の海産物を味わえて、しかも韓国では珍しい飲み放題の店で一杯やりました。 泗川エアショー前回編 飲み放題酒場「黄土実費(황토실비/ファントシルビ)」 飲み放題 貝類の競演 刺身 世界で2番目に臭い”ホンオフェ” アンコウと…
日本ではエアフェスタ浜松が開かれた先週末、こちら韓国では泗川エアショーが開かれていました。10月20日(木)~23日(日)のエアショー日程の内、私は22日(土)の午後と23日(日)午前のみ観覧。今回はソウルからレンタカーで移動、ドライブも兼ねて秋の韓国も楽…
韓国に来て5年以上になりますが、広蔵市場(광장시장/クァンジャン シジャン)にはユッケを食べにばかり来ていた気がします。しかし、娘によると良くも悪くも韓国らしいジャンクな(?)店も面白いというので食べ&飲み歩いてきました。 出入国規制がほぼ撤…
前回の仁川チャイナタウン訪問から2週間後、一昨日再訪した仁川でちょっと高級な老舗の『燕京大飯店』で昼酒を楽しみました。 前回編 慶祝!中華民国建国111周年 燕京大飯店 「燕京」のメニュー 面包蝦(멘보샤/メンボシャ) 冷菜三種 南煎丸子(난자완스/…