P sign

ソウル在住の日本人が旅行,飛行機,くるま,鉄道,韓国生活について書いております。

鉄道-乗り鉄-日本乗り鉄

【冬の東海道線】青春18きっぷで大阪から名古屋へ|雪の関ケ原,名駅お好み焼き「たんぽぽ」

名古屋から高山・北陸経由で乗り鉄を楽しんだ2012年末、年明けのUターンは1日分余った18切符を使って東海道線で戻ることにしました。家内と娘は近鉄アーバンライナーのデラックス車で優雅にお戻りだそうで、ここは私だけの一人旅です。 大阪~京都 京都~米…

冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(4)富山~金沢~福井~敦賀~大阪

帰省を兼ねた18きっぷ乗り鉄旅の2日目、富山から北陸本線と湖西線、東海道線を経て大阪に向かいます。 本日の予定 朝の富山 富山~金沢 金沢~福井 福井~敦賀 敦賀~新大阪 最後に 本日の予定 富山8:36発→金沢9:33着/10:00発→福井11:18着/12:00発→敦賀12:58…

冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(3)ついでに氷見線に乗り、富山の海の幸を堪能する

14時半に富山に着いたので何となく乗り足りず、距離も丁度良く往復しても18時頃には富山に戻って来られる氷見線に乗りに行きます。 富山~高岡 日本海の海の幸を楽しむ/富山市『鯛屋』 <前回編> 富山~高岡 455系だったかな、先ずは国鉄型の交直流型電車…

冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(2)高山~猪谷~富山+現役時代の419系

冬の高山本線乗り鉄の記録。前編に続いては高山から猪谷を経て富山に向かいます。改めて見返して、この時期にこの条件でこの区間を乗れて良かったと思う乗り鉄でした。 高山~猪谷 猪谷~富山 番外編...419系/2003年の富山駅にて <前回編> 高山~猪谷 12:…

冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(1)名古屋~高山と高山市街

前回は2018年3月に名古屋から高山本線で北陸を経て大阪に行った旅について書きましたが、2012年の年末に家内と二人で青春18きっぷ乗り鉄を楽しんだことがあり、今回はその際の記録です。 ルートとスケジュール 名古屋~岐阜~高山 高山の街を散策 <前回編>…

【乗り鉄】箱根登山電車・小田原~強羅往復の記録(後編)宮ノ下~強羅

箱根登山鉄道乗り鉄の後編です。 <前回編> 大平台~上大平台信号所~宮ノ下 宮ノ下駅 小涌谷~強羅 強羅にて 小田原城 駅弁グルメで晩酌 大平台~上大平台信号所~宮ノ下 大平台駅で2度目のスイッチバックを行うと当然列車の進行方向は再びこちらになり、…

【乗り鉄】箱根登山電車・小田原~強羅往復の記録(前編)小田原~箱根湯本~大平台

昨年10月に一時帰国した際に箱根登山鉄道の乗り鉄を楽しんだ記録です。 一日乗車券 小田原~箱根湯本 箱根湯本~塔ノ沢 塔ノ沢駅 塔ノ沢~大平台 一日乗車券 関東屈指の観光地だけあって色々なタイプのフリー切符がある中、今回の目的は登山電車線だけだった…

【一時帰国の大阪にて】モノレールで門真へ|焼き鳥「あみや」蛍池店|アシアナ航空・関空→金浦

今回一時帰国した最大の目的は運転免許の更新でした。私の免許は1月末で切れており、失効から6か月を超えると手続きが面倒になることと、7月が誕生日の家内も今年が更新だったので夫婦で門真の試験場に行きました。 門真にて 大阪モノレールで門真市→千里中…

2012年夏・紀勢本線 青春18きっぷ乗り鉄の記録(3)新宮→井出商店の和歌山ラーメン→大阪

新宮で一泊して鰹の刺身などを堪能し、翌日は大阪の実家に向かいます。 <前回編> 朝の新宮駅 新宮→紀伊田辺 紀伊田辺→御坊 御坊→箕島→和歌山 井出商店で和歌山ラーメンを食す 和歌山→大阪 朝の新宮駅 前日深夜の大雨は上がり翌朝は青空。先ずは新宮駅へ。 …

2012年夏・紀勢本線 青春18きっぷ乗り鉄の記録(2)新宮にて|熊野速玉大社・昭和レトロな街・鰹の刺身

青春18きっぷで訪れた新宮市、先ずは速玉大社を参拝します。 前回編 熊野速玉大社 新宮の街を歩く 「かあさん」で鰹の刺身を味わう 前回編 熊野速玉大社 新宮駅から徒歩20分弱、散歩にも丁度良い距離でした。 新宮市街からすぐの場所ですが、境内に足を踏み…

2012年夏・紀勢本線 青春18きっぷ乗り鉄の記録(1)名古屋~新宮

丁度10年前の2012年盆休み、大阪への帰省の際に紀勢本線の乗り鉄を楽しんだ記録。名古屋→新宮で一泊→大阪というルートでした。 名古屋→多気 多気→紀伊長島 紀伊長島→熊野市 熊野市→新宮 名古屋→多気 駅弁を買い込んで、先ずは名古屋 7:49発→多気 9:08着の快…

【冬の北海道旅行】札幌市電,藻岩山ロープウェイ,ゴムタイヤ地下鉄に乗り北海道の海の幸を味わう

冬の札幌で時計台などランドマーク的な観光スポットを回った後は乗り鉄的なことも少し楽しみました。 前回編 札幌市電 藻岩山ロープウェイ 再び市電に乗りすすきのへ ゴムタイヤ地下鉄にも乗ってみる 北海道の海の幸を味わう 最後に 前回編 札幌市電 すすき…

【湘南乗り鉄】江ノ電と湘南モノレールで藤沢・江ノ島から大船へ

江ノ電乗り鉄の後編と、湘南モノレール乗車記です。鎌倉高校前から藤沢に向かいます。 前編...鎌倉~稲村ケ崎 前編...鎌倉~稲村ケ崎 鎌倉高校前~藤沢 藤沢駅にて 藤沢~江ノ島 江ノ島駅にて 湘南モノレール 大船駅にて 余談 Image:江ノ電/www.enoden.co.…

【江ノ電】江ノ島電鉄・一日乗車券で巡る夏の湘南

今回も夏休みの思い出から。2013年の夏休みにカミサン、娘と3人で湘南を巡った際の江ノ電・湘南モノレール乗り鉄記録です。 「スラムダンクの踏切」にて。 横須賀線で鎌倉へ 鎌倉駅~鎌倉大仏 再び鎌倉へ~鶴岡八幡宮 鎌倉~鎌倉高校前 鎌倉高校前で途中下車…

【乗り鉄】都電荒川線を一日乗車券で乗り鉄・下町散歩を楽しむ

先週金曜日は東京出張。仕事自体は夕方頃に済むものだったが折角の機会なので業務終了後は安いホテルに泊まり(当然自腹)、翌日は都電荒川線で下町散歩を楽しみました。 早稲田から三ノ輪橋まで全線通して乗ると1時間前後でしょうか。今回は乗り降り自由の…