週末になると天気が崩れるこのところのソウルですが、何とか晴れた先週日曜日、久々に山歩きに行ってきました。
ソウルトレイル16コースと烽山(ボンサン)
서울 둘레길/ソウルドゥーレキル、英語名はSeoul Trail。一部無理矢理繋いだ部分もありますが、ソウル外周を回る156.5kmのトレッキングコース。今回は左の16コースの一部を歩き、途中の烽山(봉산/ボンサン)を目指します。
この日の登山データ。下山後のバス停でログをオフにしたのでタイムが2:42になっていますが、実際は2時間少々の山行でした。
デジタルメディアシティからバスでワープ
金浦空港で空港鉄道に乗り換えてDMC駅へ。駅前のアパート街からも稜線にアクセスできますが山の中腹まで急勾配を登るバスでワープ。
坂の頂点に位置する「現代アパート前」という、韓国語テキストの例文に出てきそうな名前の停留所で下車。降りた先は急な下り坂になります。


一応マップ貼っておきます。
コンビニに隣接した店でキムパプを買い込み、アパートや住宅街を抜けて登り口に向かいます。




登山口~稜線へ
階段が断続する道を登り稜線を目指します。
桜は先週が満開だったのが残念ですが、散った花弁が積もる道を歩くのも良いものでした。
稜線の手前に広がる芝桜。
ここでキムパプをつまんで小休止。
烽山の稜線/ソウルトレイル16コースを歩く
坂を登り切ったところで稜線に合流。
合流地点にはしっかり管理されたトイレがあります。
右(北)に少し進むと見晴らしの良い展望台に出ます。手軽に来れる割には景色が良いのがこの16コースの良いところ。
北漢山が一望できます。
右手に鞍山(アンサン)と南山タワーも見えます。
標高209mの烽山頂上に対しこの地点の標高は約150mですが、頂上の方は木で視界が遮られる部分があるので景色はこの展望台が勝ります。
ここからは頂上を目指し、なだらかな登りの稜線を歩きます。




きな粉をまぶしたヨモギ大福とアイスアメリカーノで小休止。
脇道に入ってみたら下山路。引き返しました。
頂上への最後の登り。高い山ではないものの登り甲斐はそれなりに味わえます。


烽山頂上~下山
登り始めて1時間40分程で頂上に到着。
狼煙を上げるために使われた烽燧台(봉수대/ボンスデ)が再現されています。
少し下ったところにもトイレがあります。
トレイルコースはここまでにして、6号線亀山(구산/グサン)駅へ下山します。


最後は住宅やアパート街に出るというソウル山行あるあるのパターンで下山。


空港鉄道で漢江を渡って帰宅。新緑や春の空気を味わえた良き一日でした。