2023-01-01から1年間の記事一覧
バンクーバー2日目の午後もベタに観光。シーバスからダウンタウンでバスに乗り継ぎ、グランビルアイランドのパブリックマーケットを訪れます。 <前回編> グランビルアイランド パブリックマーケット 地ビール醸造所 / Granville Island Brewing 御子鮨(Mi…
先月の引越しの際にカメラ用の防湿庫を処分しました。ニコンからキヤノンへの乗り換えを機にレンズもかなり断捨離し、望遠も気軽に持ち出せるサイズのRF100-400mmにして省スペース化を図りました。 元々の防湿庫 容器を調達 防湿材 除湿効果 とりあえずの結…
ハーバーセンター展望台の後は近くのターミナルから水上バス交通”SeaBus=シーバス”に乗ってダウンタウン対岸、ノースバンクーバーを訪れます。 <前回編> Canada Place / カナダプレイス シーバスでノースバンクーバーへ North Vancouver / ノースバンクー…
バンクーバー2日目も朝から晴天。先ずはバンクーバーの展望台として定番のハーバーセンターを訪れます。 <前回編> Vancouver Lookout Gastownのレトロな街並み ハーバーセンター展望台からの夜景 Vancouver Lookout ダウンタウン北側、West Hastings St.沿…
懐かしのウェストエンドを歩いた後は、Davie St.のギリシャ料理レストランを訪れます。 <前回編> ギリシャ料理 ”Stepho's Souvlaki Greek Taverna” パブ ”Shenanigans on Robson”で2次会 モンゴル料理 ”Robson Mongolian BBQ”で夜食をテイクアウト バンク…
元留学生が久々に訪れたバンクーバー編その2です。ホテルにチェックインして荷物を置き、先ずは留学時代に住んでいた懐かしのウェストエンドを歩きます。 <前回編> ロブソンストリート(Robson St.)周辺 ウェストエンドのアパート街 イングリッシュベイ デ…
今から28年前の1995年から96年に掛けてバンクーバーに留学していました。また、家内との出会いが通っていた学校のクラスだったり結婚式も新婚旅行を兼ねてバンクーバーで挙げるなど、我々夫婦には特別な場所です。今回はそのバンクーバーを夫婦で久々に訪れ…
このところブログ更新が滞っておりましたが、先々週末、韓国に来て以来ずっと住んでいた新道林を離れ、金浦空港にほど近いバンファという街に引っ越しました。 ソウル市西端の街「バンファ」 はしご車で引っ越し荷物を上げる 新居にはベランダがあります イ…
私が今住んでいる新道林(シンドリム)は地下鉄1号線と2号線が交わるロケーションなのでそれなりに賑わっているものの「名店」と呼べる店は多くありません。しかし、今回紹介するチョッパル(豚足)の店はお勧めの一軒。このために新道林を訪れる価値有りと…
梅雨の合間に青空が覗いた週末の午後、EOS R6 Mark IIで何かそれらしいものを撮りたくてソウル植物園を訪れました。 ソウル植物園 野菜包みご飯「サムパプ」を食べる ソウル植物園 ソウル市西部の金浦空港に近いロケーション。最寄り駅は地下鉄5号線と空港鉄…
久々に仁川空港滑走路沿いの展望台で飛行機撮影を楽しんできました。カメラはR6 Mark II、東京で購入した帰途の羽田で少し試し撮りをして以来の旅客機撮影であります。 東仁川経由で展望台へ 空港展望台にて EOS R6 Mark II+RF 100-400mmで旅客機撮影 仁川…
今年2月に購入したEOS R6 Mark IIを使っていて不満だった起動時間の遅さでした。その対策ファームウェアがリリースされていたのでアップデートしました。 Bluetooth使用だと起動時間が遅かった初期のファームウェア アップデートに少々手こずる... SDカード…
久々に海外アクロバットチームのポスティング、今回はスペイン空軍のパトルーラ・アギラです。 パトルーラ・アギラ/Patrulla Aguilaについて アギラの演技について...RIAT2018での感想 RIATでのアギラ パトルーラ・アギラ/Patrulla Aguilaについて CASA C-…
今回一時帰国した最大の目的は運転免許の更新でした。私の免許は1月末で切れており、失効から6か月を超えると手続きが面倒になることと、7月が誕生日の家内も今年が更新だったので夫婦で門真の試験場に行きました。 門真にて 大阪モノレールで門真市→千里中…
一時帰国で帰省した千里中央にて。閉鎖後もそのままになっている千里セルシーの開業は1972年。今の感覚からすると千里ニュータウンのど真ん中で贅沢なスペースの使い方に見えます。 BTSも氷川きよしもライブを行った千里セルシー そば・うどん『千里庵』 焼…
一時帰国した先週の大阪にて。2日目の昼は早速、こってり成分を補給すべく天下一品に行きます。 実家から一番近い吹田の某店も悪くはないのですが、特に前回は何と言うか、麺とスープの一体感のようなものがやや不満だったこともあって今回は梅田に行くつい…
一時帰国した先週末の大阪にて。動くカニの看板でお馴染みの「かに道楽」道頓堀本店を訪れました。 心斎橋から道頓堀へ かに道楽・道頓堀本店 夜のミナミ 心斎橋から道頓堀へ 久々に「ミナミ」の雰囲気を味わいたくて、心斎橋で地下鉄を降りて南へ歩きます。…
先週末から今週火曜日にかけて半年振りに大阪へ帰省してきました。久々の大阪で楽しく過ごせたのは良かったのですが、到着した関空が豪雨で交通が麻痺しており、着いた早々に往生しました。 アシアナ航空1165便:ソウル→大阪 豪雨で関空に足止め 娘は新幹線…
前回編に続いては、セントレア以外で撮った「太陽のアーク」時代のJALの777を振り返ります。 関空にアプローチする777-300。国内線仕様は一部2階建ての747に迫る500席もありました。 伊丹&関空にて 成田&羽田空港にて 伊丹&関空にて 2008年7月、千里川土…
先週、JALの777-200ER退役がニュースになっていました。スタアラ派の私は結局一度しか搭乗しませんでしたが、今回は「太陽のアーク」or「JAノL」の777を私のアルバムから振り返ります。 2005年・中部セントレア⇔パリ便 往路:中部→パリ便 エッフェル塔 帰国…
京東市場に続いては、隣接する「ソウル薬令市(약령시/ヤンニョンシ)」という漢方薬(韓方薬?)の店が集まるエリアにも行ってみます。 ソウル薬令市 韓国で流通する伝統薬の70%はここで取引されるのだそう。一帯には独特の匂いが漂っていて歩いているだ…
東京ではなく京東です。ソウル市から南東に向かう中央線が発着する清涼里駅と祭基洞駅の間に位置する京東市場(경동시장/キョンドンシジャン)という伝統市場に行ってきました。 元々は中央線沿線で取れた食材を売る露店が清涼里駅周辺に集まったのが京東市…
拙宅最寄りの新道林から電車で4駅の梧柳洞に平壌冷麺の老舗があると聞いたので行ってみました。 韓国冷麺にはどちらも北朝鮮が起源の咸興(ハムフン)冷麺と平壌(ピョンヤン)冷麺があり... 咸興冷麺:ジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどの澱粉で作…
漢江鉄橋を渡る列車の撮った後はメトロ1号線の新吉駅(신길/シンギル)に移動し、引き続きEOS R6 Mrak2の習熟がてら撮り鉄。結局ここでも2時間近く過ごしたので鉄分の濃い一日でした。 =前回記事= ソウル地下鉄1号線・新吉駅 KTXも通る京釜線と地下鉄1号…
2月に購入したキヤノンEOS R6 Mark2での動きモノ試し撮りがてら、漢江を渡る列車の撮り鉄に行ってきた記録です。 二村漢江公園にて 漢江大橋にて 二村漢江公園にて 地下鉄1号線で漢江を渡る際に、橋の北詰に展望デッキのようなものが見えます。昔からあった…
汝矣島漢江公園の桜祭りに合わせ、ソウル上空でフライパスを披露した韓国空軍アクロバットチーム、ブラックイーグルスを見に行って来ました。コロナ禍による中止などもありましたが数年前にも行われたことがあり、今年は4月4日(火)の実施でした。 飛行コース…
南山の桜を見た後は伝統家屋が軒を連ねる北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル)を散策します。 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノクマウル) 薪木焼き丸鶏で”チメク”を楽しむ <前回編> 北村韓屋村(북촌한옥마을/プクチョン ハノ…
安養川の桜並木を歩いた前日に続き、ソウル市内の中心、南山(ナムサン)の桜を見がてら街歩きしてきました。 <前回記事> 南山へ 写真を見返してみたところ、南山を訪れるのは2020年9月以来でした。 晴れではあるもののPM2.5が酷く(マップが赤いエリアほ…
今年はソウルも桜の開花が早く、満開だった先週末は新道林(신도림/シンドリム)の拙宅近く、安養川(안양천/アニャンチョン)の桜並木を見てからマッコリやクラフトビールで一杯やってきました。 今回、比率3×2の写真は2月の一時帰国で購入したEOS R6 Mar…
韓国北部へのドライブ旅行に行った際に乗った現代自動車のソナタについてインプレ的に書き留めます。 現代ソナタ 外観 インテリア・装備 居住性 視界・インパネ パワートレイン エンジン トランスミッション 乗り心地・走り 余談...4代目”クジラ”クラウン 現…