P sign

ソウル在住の日本人が旅行,飛行機,くるま,鉄道,韓国生活について書いております。

飛行機-海外のエアショー-ヨーロッパのエアショー

【イギリス】ファンボロー航空ショー(5)ヘリテイジフライトとレッドブル・エアレース

ファンボローエアショー観覧記の最終編、今回はヒストリック機のフライトとレッドブル・エアレースのデモが中心です。 レッドブル "The Flying Bulls" レッドブル・エアレース ヘリテイジ・フライト 最後に レッドブル "The Flying Bulls" それにしてもレッ…

【イギリス】ファンボロー航空ショー(4)軍用機系の飛行展示|ハリアー, F-16,レッドアローズ

本来の趣旨がトレードショーであるファンボローなので最新鋭の軍用機がデモフライトをガンガン行うと期待して行くと肩透かしかも知れません。やはり、ミリタリー系の機動飛行を見たければ朝から夕方までゲップが出る程飛ばし続けるRIATに行くのが一番でしょ…

【イギリス】ファンボロー航空ショー(3)A350-1000, B727 etc... 民間機系の飛行展示

ファンボローでトレードショーらしさを感じる飛行展示はエアバスの新鋭機A350-1000程度で、ユーロファイターやラファールなど、輸出拡大を狙っていそうな軍用機のデモフライトはありませんでした。しかし、各国で退役進むハリアーが飛んだり、ヘリテイジ機や…

【イギリス】ファンボロー航空ショー(2)MRJの帰投,地上展示,エアショー会場

MRJプロジェクト中止前だった2018年、三菱がファンボローエアショーに実機を持ち込んでのデモフライトを行ったことなどが日本のメディアでも報じられていました。平日のトレードデーが終了次第、MRJはモーゼスレイクの試験拠点に帰るという情報だったものの…

【イギリス】ファンボロー航空ショー(1)ロンドンからの行き方・ショーの概要

2018年7月、RIAT/エアタトゥーのついでに訪れたファンボロー国際航空ショーの記録です。 ファンボローエアショーについて エアショー会場 チケット ロンドンから会場への行き方 サウスウェスタン鉄道でファンボローへ シャトルバスでショー会場へ ファンボロ…

【スペイン空軍】パトルーラ・アギラ/Patrulla Aguilaのアクロバット飛行|RIAT/エアタトゥーにて

久々に海外アクロバットチームのポスティング、今回はスペイン空軍のパトルーラ・アギラです。 パトルーラ・アギラ/Patrulla Aguilaについて アギラの演技について...RIAT2018での感想 RIATでのアギラ パトルーラ・アギラ/Patrulla Aguilaについて CASA C-…

ユーロファイター・タイフーンの機動飛行【RIAT・エアタトゥーにて】

ドイツ空軍のユーロファイター・タイフーンが先日来日しました。9月28日(水)~9月30日(金)という平日だったにもかかわらず百里基地周辺は三脚が林立したとのこと。それにあやかって、今回は私がRIAT 2017と2018で撮ったタイフーンを振り返ります。 空自HPの…

トップガン・マーヴェリックを見た記念に、今まで撮った各国のF/A-18ホーネットを振り返る

ちょっと日が経ってしまいましたが、7月上旬にトップガン・マーヴェリックを見てきました。期待&予想していた通りにいかにもハリウッド的な娯楽大作でしたが、迫力溢れるドッグファイトの映像、今年還暦とは思えないトム・クルーズ、前作へのオマージュ的な…

【フランス】夕暮れのアルプスで”空飛ぶ花火大会”/グルノーブルエアショーにて

断続的に書いてきたグルノーブルエアショー記事の最後は、日没後に行われたトワイライトフライト編です。 グライダーの展示飛行 黄昏を楽しむ 空飛ぶ花火大会 最後に グライダーの展示飛行 こういったエアショーでグライダーが飛ぶのは初めて見ました。牽引…

ブライトリング・ジェットチームのアクロバット飛行/フランス・グルノーブルエアショーにて

結局日没後の22時までフライトが行われたグルーノーブルエアショー、日が沈むタイミングで現れたのはブライトリング・ジェットチームの6機。民間チームという言い訳などは不要、各国空軍のアクロバットチームに遜色無いフライトを夕暮れのアルプスをバックに…

【フランス・グルノーブルエアショー】第一次大戦・第二次大戦機のデモフライト

断続的に書いているグルノーブルエアショーの記録、今回は大戦期に活躍した軍用機の展示飛行です。 WW Ⅰ/第一次大戦機の模擬空戦 戦間期 Dewoitine D.26 WW Ⅱ/第二次大戦期 ソ連軍のヤコブレフ・Yak-3とYak-11 アヴェンジャーと”Zero Fighter” WW Ⅰ/第一…

ウクライナ空軍・スホーイ Su-27の機動飛行|2018年RIATにて【海外エアショー】

ウクライナ情勢が緊張の度合いを増しています。同国空軍の装備は皮肉にもと言うか当然ながらと言うか、ソ連崩壊時に引き継いだロシア機が多く、その中には運動神経抜群のSu-27フランカーも含まれます。 ウクライナのSu-27は毎年7月にイギリスで開かれる世界…

【フランス空軍】ミラージュ2000のデモフライト/RIATとグルノーブルにて

フランス空軍はアクロバットチーム「パトルイユ・ド・フランス」だけでなくMirage 2000戦闘機×2機によるデモチームも持っています。名称は”Couteau Delta”(クトゥー デルタ)、英語にすると”Delta Knife”。機体の姿に似合う洒落た名前です。 私がクトゥーデ…

【フランス】アルプスの麓、グルノーブルエアショー/Grenoble Air Showを訪れた記録

以前紹介したフランス空軍アクロバットチーム「パトルイユ・ド・フランス」を見るために行ったグルノーブルエアショーの記録です。 場所 シャトルバスでエアショー会場へ エアショー会場 展示飛行 オープニングフライト Wing Walker 民間アクロチーム ダッソ…

【パトルイユ・スイス】スイス空軍アクロバットチーム「パトルイユ・スイス/Patrouille Suisse」の展示飛行|エアタトゥー・RIATにて

スイス空軍アクロバットチーム、パトルイユ・スイス/Patrouille Suisse。4つの公用語の中で6割以上の国民がドイツ語を第一言語とするスイスですが空軍アクロバットチームの名称はフランス語です。 パトルイユ・スイス / Patrouille Suisseについて RIAT 201…

【パトルイユ・ド・フランス】フランス空軍アクロバットチームをアルプスの麓・グルノーブルで見る

東京オリンピック閉幕式、パリへの引継ぎセレモニー映像にフランス空軍機がカラースモークを曳きながらパリ上空を飛行する映像が映し出されました。ご存知の方も多いかと思いますが、フランス空軍アクロバットチーム「パトルイユ・ド・フランス」であります…

【イタリア空軍】「フレッチェ・トリコローリ」のアクロバット飛行|RIAT/エアタトゥーにて

イタリア空軍が誇るアクロバットチーム、Frecce Tricolori(フレッチェ・トリコローリ)。レッドアローズ(英)、パトルイユ・ド・フランス(仏)と並び称される、ヨーロッパアクロバットチーム「御三家」の一つであります。 フレッチェ・トリコローリとは F…

【イギリス空軍】「レッドアローズ」のアクロバット飛行|RIAT/エアタトゥーでカラースモーク祭りを満喫

途切れることのないスピード感溢れる演技、カラースモークを駆使した緻密な構成が見応え満点のイギリス空軍アクロバットチーム・レッドアローズ。 RAF, Royal Air Force "Red Arrows"について エアアタトゥーでのレッドアローズ 大英帝国の誇り「レッドアロ…

【サンダーバーズ】アメリカ空軍アクロバットチームがイギリスの空を舞う(後編)エアタトゥー/RIAT 2017にて

2017年RIATでのサンダーバーズの後編です。 カリプソ! 上の5番機パイロットは真正面を見て背面飛行、6番機のパイロットが5番機を見上げています。 ボントンロール。 ばっちりタイミングが合う時もあれば... これは2日目。 小姑的な視点だと少々タイミングが…

【サンダーバーズ】アメリカ空軍アクロバットチームがイギリスの空を舞う(前編)エアタトゥー/RIAT 2017にて

アメリカ空軍創設70周年記念ということもあってか、2017年のRIATは大西洋を越えてイギリスに飛来したUSAF・サンダーバーズがショーの主役だったと言えるかも知れません。私がサンダーバーズ(以下、”バーズ”)を見るのは2009年のソウルエアショー以来8年振り…

【エアタトゥー】RIATチケットの購入方法を画面で説明|おすすめの席についての私見

Air Tattoo公式サイトでのチケット購入方法や、色々と選択肢がある中でどのエリアがお薦めかなどを記します。 エアタトゥー公式サイト チケット購入方法 お薦めの席やエリア 次に行くなら... エアタトゥー公式サイト www.airtattoo.com チケット購入方法 参…

【エアタトゥー】RIAT会場への行き方|ロンドン~スウィンドン(鉄道)~エアショー会場へ

Air Tattooへの行き方を2017年と2018年に訪れた際の経験を基に書き留めておきます。日本からLHR空港に到着したという想定で、ヒースローエクスプレスのロンドン側ターミナルであるパディントン駅を起点としてRIAT最寄りのスウィンドンに向かいます。ヒースロ…

【エアタトゥー】RIAT・Royal International Air Tattooに行こう!

憧れだったエアタトゥーに2年連続で行った記録です。 いや~、話には聞いていましたが、朝から夕方まで世界各国の軍用機がひっきりなしに行うデモフライトに圧倒され、ヒコーキファンには夢のような時間でした。 当記事では、「一度行ってみたいな...」「で…