北海道旅行の記録
冬の北海道旅行の往路は名古屋から苫小牧まで太平洋フェリーを利用しました。距離は1,330km、東京・沖縄航路が2014年に廃止されて以降、これが日本のフェリー最長航路となっています。 運行スケジュール 名古屋港フェリーターミナル 船室(特等客室) 船内を…
山の水族館と網走監獄を見た後はレンタカーを女満別空港で返却。雪道でも頼もしいレガシィのお陰で良い旅になりました。ここから大ナゴヤ共和国に帰国します。 前回編 女満別空港にて 送迎デッキでスポッティング ANA 737-500で女満別→名古屋へ 余談 前回編 …
帰途は女満別→名古屋の飛行機だったので最終日は道東の北、北見と網走を周ります。 北の大地の水族館/山の水族館 麺屋・中山商店 網走監獄 次回編 前回編 北の大地の水族館/山の水族館 摩周湖YHで同宿だった方に教えてもらって訪れました。こちら、冬は冬…
富良野・美瑛に続き、この旅の最後は道東を周ります。 硫黄山 摩周湖ユースホステルに泊まる 摩周湖展望台 美幌峠・屈斜路湖展望台 釧路湿原 釧路駅と和商市場 ライダーの聖地、開陽台へ 余談 ざっくりこんな感じのルートでした。 十勝平野に入ると雪が減り…
札幌の街を楽しんだ後は再びレンタカーを借りて道央・道東へ。先ずは富良野方面に向かいます。 旅の伴はレガシィ 札幌~富良野へのルート 美瑛の丘・拓真館周辺 美瑛の丘・北美瑛周辺 不慣れな雪に苦労 富良野駅にて 旅の伴はレガシィ 2代目ツーリングワゴン…
冬の札幌で時計台などランドマーク的な観光スポットを回った後は乗り鉄的なことも少し楽しみました。 前回編 札幌市電 藻岩山ロープウェイ 再び市電に乗りすすきのへ ゴムタイヤ地下鉄にも乗ってみる 北海道の海の幸を味わう 最後に 前回編 札幌市電 すすき…
年の瀬から正月にかけて日本は大雪に見舞われたそうですが皆様ご無事でしょうか。さて今回は雪の北海道で年末年始を過ごした際の記録です。 この時愛知県民だった我が家は名古屋港から太平洋フェリーで苫小牧へ、そして大阪から飛行機で来る兄家族と千歳で合…
大学生活最後の年、納得できる企業から内定を貰い卒業も前期で決めることができた私、10月1日の内定式に出席した後は自由。当時の愛車カワサキ ZZR1100に数泊分の荷物を積んでツーリングに出掛けました。特に行先を決めず国道173号を日本海方面に走っている…
早いもので8月最後の週末になりました。今回は若き日の私がカワサキ ZZR-1100で周った1993年と1994年夏の北海道ツーリングを振り返ります。写真はネガをスキャンし、一部は褪色をLightroomでレタッチしています。 利尻富士をバックに、オロロンラインにて。 …
1991年夏、VFR400で北海道を周ってロングツーリングの魅力にハマった私。一念発起して限定解除(死語...)すると共にバイトに励み大型バイクに乗り換えました。 カワサキ ZX-10 購入したのは1988年式のカワサキ ZX-10。4年落ちの中古で80万円をちょっと切る…
大学生時代は毎年夏休みになるとバイクを駆ってロングツーリングに行っていたので、社会人になってからも暫くは7月下旬になると何となくそわそわしたものです。初めてバイクで北海道に行ったのは1991年7月下旬~8月中旬。今から丁度30年前のことです。 この…