P sign

ソウル在住の日本人が旅行,飛行機,くるま,鉄道,韓国生活について書いております。

【海外エアショー】B-52も飛来したダルースエアショー|アメリカ・ミネソタ州にて/Duluth Airshow

ブルーエンジェルスを初めて見たミネソタ州ダルース エアショー、他にも色々と見どころがありました。

日本人には馴染みの薄いダルース(Duluth)は、メサビ鉄山(地理で習ったなぁ)の鉱石を五大湖に積み出す拠点として発展。ミネアポリス空港からレンタカーで2時間半ほどのドライブでした。


スペリオル湖に面した港湾都市、ダルース。

Duluth Airshow

毎年開催されており奇数年はブルーズ、偶数年はバーズが来るようです。公式サイトへのリンクを貼っておきます。エアショー会場はダルース空港&空軍基地。同基地所属のF-16も爆音デモフライトを披露してくれました。

duluthairshow.com

F-16のデモフライト

ダルース基地・第148戦闘航空団のF-16。




F-35AとP-51マスタング

F-16を見た後だとメタボに映るF-35。


しかしメタボでも絶倫のパワー。



マスタングと70年の時空を超えたコラボ。


何だか編隊が近いなと思ったら...


息の合ったクロス!これは痺れました。



空気抵抗が少なそうなPさん。


こちらはヘリテイジ飛行チームのPさん。いぶし銀な雰囲気が素敵。

B-25 ”ミッチェル”

欧米のエアショーはヘリテイジ系も充実しています。


日本本土に初空襲したドーリットル空襲でも知られるB-25。






実機を見ると全身機銃だらけで凶悪に見えて、実際そうなんですが、まるで温室のように機体各部は透明の窓だらけ。不謹慎ながら、のんびり遊覧飛行すれば景色を楽しめそうだな。

P-80 ”シューティングスター”

会場アナウンスは「P-80」と紹介していましたが、複座なのでT-33じゃないかな。


何れにしても、古い機体ながら軽快なフライトを見せてくれます。



B-52のフライパス

最終号機のロールアウトが1962年なので、ある意味これもヘリテイジながら今後も現役というのが凄い。プログラムには無いサプライズ飛来に会場は大盛り上がりでした。




胴体表面に波打ったような皺が見えますが、これが仕様なのでしょう。エンジンを換装して2050年代まで運用する計画だそうで、爆撃機の金字塔。

US Coast Guard/沿岸警備隊

機種はフランス・アエロスパシアル製ドルフィン。沿岸警備隊ではHH-65という機種コードが付与されています。アメリカ製じゃないのが少々意外。


欧州機らしいスマートな造形。

民間アクロバットなど

スポンサーの商品 ”PROTEIN SNACKS”って一体何だろう?






Cirrus Vision SF50

ここダルースを本拠地とするシーラス社の超小型ジェット機。


エンジンは機体上面にマウントし、尾翼はフーガ・マジステールのようなV字形。カラーと言いユニークなエンジンレイアウトと言い、ホンダジェットに通じるものを感じます。

書いていると長くなってしまいました。エアショー会場の雰囲気などは項を改めて記します。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村