P sign

ソウル在住の日本人が旅行,飛行機,くるま,鉄道,韓国生活について書いております。

金浦空港・RWY14横の土手で飛行機撮影を楽しむ

2月のある週末、家内とウォーキング中に伊丹空港の千里川土手にも通じる川沿いの撮影スポットを発見(?)し、その後数回通っています。

RWY14R土手の場所

場所はこの辺り。韓国でグーグルマップのルート案内は使い物にならないので、もし行かれる場合はNAVERやDaumなどを使用されることをお勧めします。


2月の晴れた週末のウォーキング中、金浦空港にアプローチする飛行機が見えたので行ってみると...


この時はスマホしか持っていなかったのが残念。


こちら北側(RWY14R)に着陸する運用はそれほど多くなく、感覚的には3割程といったところでしょうか。12時頃を以て南側RWY32Lへの着陸に変わることが多い気がします。





左奥の山が拙宅近隣の開花山。ここまで徒歩で1時間少々でした。


最寄りのバス停はこちら「上野洞(상야동/サンヤドン)」。金浦空港かソウルメトロ9号線の終点、開花(개화/ケファ)駅から86番バスに乗るのが無難そうです。


韓国では空港ターミナルで撮っていると今も注意を受けることがありますが、ここの警告文には「廃棄物無断投棄・耕作禁止」などと書かれているのみで撮影についての言及はありません。ただ、もし注意を受けたら素直に従いましょう。

また、土手上の道は生活道路になっているようで車やトラクターが時々通ります。

これ、法的にグレーな気もしますが、川の反対側では地元の農家が畑作りしています。

3月撮影分

朝フライトレーダーを見たらRWY14R着陸の運用だったのでEOS EOS R6 Mark IIとR10を持って再訪。この時はバスの乗り継ぎが良くて拙宅から30分程でした。

後ろの山は桂陽山。

先日登った際に撮った桂陽山頂上からの眺め。






羽田から到着するANAの787。





韓国海洋警察のCASA CN-235。


着陸ポイントまでの距離は千里川土手の3倍以上ありそうですが迫力は充分です。


3月でもメラメラしていました。



大韓航空の新旧737。



中国路線は北京と上海虹橋があります。


レンズを16mmに替えて遊んでみます。





韓国も消防は119番。因みに警察は112番です。


再びレンズをEOS R6 Mark II+24-240mmとR10+100-400mmに戻し、ポイントも変えながら撮ります。アシアナの767とA330。



11時前後に到着したJALとANAがメラメラの向こうに離陸してゆきます。遠くにうっすらと南山タワーが見えますね。



東側に移動して出発機を少し撮影。







何となく気に入っている一枚。


ここでランウェイチェンジ。


T'wayのポケモンスペマを撮ったところで撤収。

4月撮影分と滑走路反対側、RWY32編に続きます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村