本日は成人の日。20年前の今頃は何してたっけ?と写真フォルダーを色々見てみると2002年1月は石垣島へ旅行に行っていました。当時デジタル一眼はまだまだ高価で私のカメラはミノルタα Sweet(フィルム)とソニー・サイバーショットS75。後年ソニーがミノルタのカメラ事業を買収するなど夢にも思わない時代でした。
以下はその2台で撮った写真で、日付が入っているのはミノルタαで日付無しがサイバーショットでの撮影です。
旧石垣空港にアプローチするJTAの737より。
石垣島で借りたレンタカーは初代デミオ。経営危機だったマツダを救ったヒット作でした。
川平湾にて。
2002年は平成14年でした。
船底が透明のグラスボート。
珊瑚や熱帯の魚が見えます。
デジカメの進化はあらゆる面で感じますがその一つがダイナミックレンジ。この時代はとにかく白飛びしたものです。
そして高感度ノイズも盛大に出ました。
望外に綺麗に写っているものもあります。フレアはご愛敬。
デジカメ時代になって気軽に食べ物を撮るようになりました。



船で竹富島にも行きました。
竹富島の民宿にて。
NHK朝ドラ「美らさん」にカミサンがはまっていたので舞台になった小浜島も訪れました。
だっこをせがむ娘。
よちよち歩きの子供と旅するのは楽しくもあり、大変でもありました。
水を見ると反射的に腕まくりする娘。
昭和な雰囲気満点の旧石垣空港。
滑走路が短い旧石垣空港は燃料搭載量の制約があり、帰路は一旦宮古島で給油していました。
石垣空港のボーディングパスは当時でも珍しくなっていたシート番号をステッカーで貼る方式でした。
今は伝説になった、旧石垣空港1500m滑走路をロケットスタートする轟音と加速感は今も記憶に残っています。