顛末はまた別の機会に書きますが、20年以上前の名機、Nikon FE2を韓国ソウルで購入しました。レンズは懐かしい「カニの爪」付きの24mm/f2.8、購入時に一通りチェックしたつもりでしたが、やはり、露出計の精度は大丈夫か、光漏れなどが無いかなど、心配しながら購入したものです。
==購入の顛末を別記事に記しました==
久々の銀塩マニュアルカメラ
それにしても、昔のカメラは作りが良くて、弄っているだけでも楽しいものです。
ソウルと名古屋で試写を兼ねてネガ24枚を撮り終えたので本日現像してきました。 フィルムスキャナーを持っていないので、L版プリントを安物のスキャナーでスキャンしただけです。なので、プリントでは表現されている「空気感」のようなものが大分スポイルされていますが。
ソウルにて
景福宮
ソウルの下町にて
帰国後、名古屋にて
今回は、露出計がまともに動いているのか?精度は?などを知りたかったので殆どカメラ任せにして撮ってみましたが、まずまず満足できる結果でした。
FE2は指針式の露出計が魅力なので、正常に測光してくれるているようで安心しました。 絞りリングを回すとスッと露出計の針が適正値に重なる瞬間や、フィルムをレバーで巻き上げる感触など、久々にフィルムカメラで撮る楽しさを思い出した次第です。