パリ3日目の午後、この日は20時過ぎの寝台列車でバルセロナに向かいます。その時間までサン・マルタン運河、モンマルトルの丘、モンパルナス界隈を回りました。 サン・マルタン運河 モンマルトルの丘・サクレ・クール寺院 モンパルナス <前回編> サン・マ…
パリ滞在3日目は、朝からオルセー美術館を訪れることにします。 オルセー美術館は月曜休館 シテ島へ ノートルダム大聖堂 シテ島を歩く シトロエン・アミに遭遇 <前回編> オルセー美術館は月曜休館 私は1996年に一度訪れたことがあり、数々の名作に感銘を受…
パリ滞在2日目は日曜日。夕食は、本当はうちの職場のフランス通女子お勧めのビストロに行きたかったのですが残念ながら日曜日は休み。日本から予約しておいたBofinger(ボファンジェ)というレストランに行ってみました。 ブラッスリー”Bofinger/ボファン…
先週は早めの夏休みを取り日本に帰省、パリ五輪の開会式は日本で見ておりました。さて、前回の凱旋門~シャンゼリゼ通り編に続き、今回はルーブル美術館とセーヌ川クルーズを振り返ります。 <前回編> ルーブル美術館 膨大なコレクションを誇るだけあって巨…
今回の旅、パリでは完全におのぼりさんに徹するのだ。ということで、エッフェル塔に続いては凱旋門~シャンゼリゼ界隈を訪れます。 <前回編> エトワール凱旋門 シャンゼリゼ通り エトワール凱旋門 再びメトロ6号線に乗りCharles de Gaulle-Étoileへ。 冬の…
パリ五輪開幕が迫り、TVでも関連報道が増えてきました。今回は家族で訪れた際の写真を中心に振り返ります。 この時、2012年6月は会社のリフレッシュ休暇で7泊9日のヨーロッパ。パリ→バルセロナ→フランクフルトからロマンチック街道をドライブしてミュンヘン…
過ごしやすい日が続いていたこともあって、このところ退勤時は最寄りではない9号線の新傍花駅から歩いて帰宅しています。その途中に繁盛しているホルモン焼き屋があり、天気が良い日は店の前を開け放っていて気分が良さそうなのでカミサンと待ち合わせて行っ…
我々夫婦が登山趣味を始めるきっかけになった冠岳山に改めて登ってきました。 <前回10月の記録> 朝定食 冠岳山登山 果川市側から頂上へ 冠岳山頂上にて 稜線を辿りながら下山 活けイカ刺身とクラフトビールで打ち上げ 朝定食 前に行ったことのある「オット…
汝矣島の健診センターで年1回の人間ドックを受けた先週末、終了後に5号線で3駅北の孔徳(공덕/コンドク)に行って食べた豆もやしクッパが実に美味でした。 全州イマッ コンナムルクッパ・マポ店 おこげ専門店「イェンナルヌルンジ」 全州イマッ コンナムル…
まだ桜が残る4月中旬の週末、仁川市東部の天摩山と桂陽山に登り春を満喫してきました。 仁川縦走コース 豆もやしクッパで腹ごしらえ 天摩山に登る 桂陽山に登る 鶏の水炊き「タクベクスク」 仁川縦走コース 高くても400m程度の山に「縦走」などと大袈裟な言…
GWを利用して遊びに来ていた娘の希望もあってアヒルの焼肉を食べに行ってきました。 麻谷アヒル アヒル鉄板焼肉 アヒルのヤンニョム焼き 麻谷アヒル 訪れたのは麻谷洞の마곡오리/マゴクオリ、直訳すると「麻谷アヒル」というストレートな名前の店であります…
前回の2月・3月分に続き、4月の金浦空港滑走路端でのスポッティング記録です。 北側・RWY14土手 南側・RWY32着陸ルート下 北側・RWY14土手 4月中旬の週末、この日はバスの乗り継ぎが悪かったのと定刻より早めの到着だったのでANAの787は横から撮ることに。 …
2月のある週末、家内とウォーキング中に伊丹空港の千里川土手にも通じる川沿いの撮影スポットを発見(?)し、その後数回通っています。 RWY14R土手の場所 3月撮影分 RWY14R土手の場所 場所はこの辺り。韓国でグーグルマップのルート案内は使い物にならないの…
3月末に仁川の蘇莱山(소래산/ソレサン)に登り、下山後に絶品の豚カルビで一杯やった記録です。 蘇莱山登山 炭焼きテジカルビ 蘇莱山登山 頂上の場所は仁川市と始興市の境。今回は金浦空港で西海線に乗り換えて新川(シンチョン)駅から頂上を目指し、北上…
本日時点では既に葉桜になりつつありますが、ソウルでは先週あたりから本格的に桜の開花が始まり、先週末が見事な満開でした。 薄曇りでガスってはいたものの穏やかな天気だった先週土曜日、カミサンと漢江沿いをウォーキングしながら桜のトンネル並木がある…